2005年05月01日
Opera 7.30をSL-C760にインストール
ザウルス(Zaurus)に標準で入っているブラウザは、NetFrontで、それなりに使えますが、いまいちともいえます。そこで、パソコンでも有名なOperaをインストールしてみます。
LinuZau ToolBox Wiki - qshdlg より、
qshdlg_0.6.2-1_arm.ipk をダウンロード。
tro @ boxer-j より、
opera7-jpn-helper_0.0.2a_qshdlg.ipk をダウンロード。
http://www.zaurususergroup.org/feed/ より、
opera_sl-5x00-7.30.9965_arm.ipk と opera-cseries-fix_7.30_arm.ipk をダウンロード。
以下の順番で、本体メモリにインストール。
1. qshdlg_0.6.2-1_arm.ipk
2. opera_sl-5x00-7.30.9965_arm.ipk
3. opera-cseries-fix_7.30_arm.ipk
4. opera7-jpn-helper_0.0.2a_qshdlg.ipk
「設定」タブに「opera7-jpn-helper」のアイコンができました。起動してみると、

上記のようにQVGA(320x160ドット)で起動してしまいました。「Cancel」キーを押して一旦終了します。
「設定」タブに戻り、opera7-jpn-helperのアイコンを長押し(押し続け)します。すると以下のウインドウが表示されます。

上記のように、「アプリケーションをVGA(480×640ドット)の画面に最適化して実行する」のチェックを外します。

opera7-jpn-helperを起動したところ。今度はVGA(640x480ドット)で表示されました。
いろいろ設定項目がありますが、結局、そのままにしました。

Operaを起動したところ。何故か、ネットワーク接続のウインドウが表示されました。そういう仕様のようです。

「地球」アイコンを押して、URLを入力してみます。

ページを転送中で、経過時間が右上に表示されています。

Operaでこのブログを表示したところ。ちゃんと表示されていますね。

NetFrontでこのブログを表示しようとしたら、上記の状態から進みませんでした。
【関連】
・Operaでのテキスト選択の設定
・Operaのフォントサイズ設定
・ザウルスでメモ (9) POBoxでの入力 その4
【参考】
Opera7 on LinuxZaurus SL-C860
LinuZau ToolBox Wiki - qshdlg より、
qshdlg_0.6.2-1_arm.ipk をダウンロード。
tro @ boxer-j より、
opera7-jpn-helper_0.0.2a_qshdlg.ipk をダウンロード。
http://www.zaurususergroup.org/feed/ より、
opera_sl-5x00-7.30.9965_arm.ipk と opera-cseries-fix_7.30_arm.ipk をダウンロード。
以下の順番で、本体メモリにインストール。
1. qshdlg_0.6.2-1_arm.ipk
2. opera_sl-5x00-7.30.9965_arm.ipk
3. opera-cseries-fix_7.30_arm.ipk
4. opera7-jpn-helper_0.0.2a_qshdlg.ipk
「設定」タブに「opera7-jpn-helper」のアイコンができました。起動してみると、

上記のようにQVGA(320x160ドット)で起動してしまいました。「Cancel」キーを押して一旦終了します。
「設定」タブに戻り、opera7-jpn-helperのアイコンを長押し(押し続け)します。すると以下のウインドウが表示されます。

上記のように、「アプリケーションをVGA(480×640ドット)の画面に最適化して実行する」のチェックを外します。

opera7-jpn-helperを起動したところ。今度はVGA(640x480ドット)で表示されました。
いろいろ設定項目がありますが、結局、そのままにしました。

Operaを起動したところ。何故か、ネットワーク接続のウインドウが表示されました。そういう仕様のようです。

「地球」アイコンを押して、URLを入力してみます。

ページを転送中で、経過時間が右上に表示されています。

Operaでこのブログを表示したところ。ちゃんと表示されていますね。

NetFrontでこのブログを表示しようとしたら、上記の状態から進みませんでした。
【関連】
・Operaでのテキスト選択の設定
・Operaのフォントサイズ設定
・ザウルスでメモ (9) POBoxでの入力 その4
【参考】
Opera7 on LinuxZaurus SL-C860
この記事へのトラックバック
zaurusからブログ更新
Excerpt: 新幹線通勤中にブログを初めてはや1カ月。 hpに新幹線通勤グッズをまとめていたら、実はあまり使っていないzaurus SL-C3000に気づいた。 ブログの更新はもっぱらノートパソコンから..
Weblog: atsurinの新幹線通勤日記??ただ今○○駅停車中??
Tracked: 2005-05-27 11:06
SL-C750でのOpera使用報告
Excerpt: 先日、Opera7.30 for ザウルスを入れてみた SL-C750ですが、その後の、使用感を報告します。 インストールは、 「ザウルスのある生活 」の「Opera 7.30をSL-C760にイン..
Weblog: 偽モバイラーのケチケチPC生活
Tracked: 2005-09-10 20:45
餌0914-0918
Excerpt: 餌をあげていなかったわけではありませんが、時間が無かったのでまとめて更新。 まずOpera7.30をまたまたこちら を参考にインストールしました。 詳しく方法を書いて頂き本当にありがとう..
Weblog: Hornozaurus
Tracked: 2005-09-18 22:37
Opera(オペラ)をインストールの巻!
Excerpt: 通信環境も整ってきたので、NetFront(ネット)フロント以外のブラウザを使っ
Weblog: もっとZaurus(ザウルス)!
Tracked: 2005-11-23 19:22
Zaurus SL-C3100+SSL その1
Excerpt: ZaurusuからSuSE上に構築してあるrep2にSSL接続してみる巻。 シャ...
Weblog: '-')/ ちまちま
Tracked: 2005-12-31 16:58
Opera7.25 のインストール覚え書き
Excerpt: 元々 Opera7.30 を入れていましたが、復旧が必用になって再インストールすることになり、 Opera7.30 が見当たらなかったので Opera7.25 をインストールしました。 ただ Oper..
Weblog: Masaatoshi Ito の備忘録
Tracked: 2007-05-08 22:15
Opera インストール
Excerpt: ザウルスのある生活 / Life with Zaurus: Opera 7.30...
Weblog: Gadgetと本の日々
Tracked: 2007-10-27 08:59
zaurusからブログ更新
Excerpt: 新幹線通勤中にブログを初めてはや1カ月。 hpに新幹線通勤グッズをまとめていたら、実はあまり使っていないzaurus SL-C3000に気づいた。 ブログの更新はもっぱらノートパソコンから..
Weblog: atsurinの新幹線通勤日記??ただ今○○駅停車中??
Tracked: 2005-05-27 11:06
SL-C750でのOpera使用報告
Excerpt: 先日、Opera7.30 for ザウルスを入れてみた SL-C750ですが、その後の、使用感を報告します。 インストールは、 「ザウルスのある生活 」の「Opera 7.30をSL-C760にイン..
Weblog: 偽モバイラーのケチケチPC生活
Tracked: 2005-09-10 20:45
餌0914-0918
Excerpt: 餌をあげていなかったわけではありませんが、時間が無かったのでまとめて更新。 まずOpera7.30をまたまたこちら を参考にインストールしました。 詳しく方法を書いて頂き本当にありがとう..
Weblog: Hornozaurus
Tracked: 2005-09-18 22:37
Opera(オペラ)をインストールの巻!
Excerpt: 通信環境も整ってきたので、NetFront(ネット)フロント以外のブラウザを使っ
Weblog: もっとZaurus(ザウルス)!
Tracked: 2005-11-23 19:22
Zaurus SL-C3100+SSL その1
Excerpt: ZaurusuからSuSE上に構築してあるrep2にSSL接続してみる巻。 シャ...
Weblog: '-')/ ちまちま
Tracked: 2005-12-31 16:58
Opera7.25 のインストール覚え書き
Excerpt: 元々 Opera7.30 を入れていましたが、復旧が必用になって再インストールすることになり、 Opera7.30 が見当たらなかったので Opera7.25 をインストールしました。 ただ Oper..
Weblog: Masaatoshi Ito の備忘録
Tracked: 2007-05-08 22:15
Opera インストール
Excerpt: ザウルスのある生活 / Life with Zaurus: Opera 7.30...
Weblog: Gadgetと本の日々
Tracked: 2007-10-27 08:59
OperaがSL-C760でも使えることをこのページで知り、早速インストールしてみました。
無事インストールできたのですが、
「設定」タブに「opera7-jpn-helper」のアイコンができましたが、QVGAで起動してしまうので、ア
イコンを長押しします。
というところが、長押ししても
上記のように、「アプリケーションをVGA(480×640ドット)の画面に最適化して実行する」のチェック
という画面が出ません。縦長になって
opera7-jpn-helperを起動したところ。いろいろ設定項目が
出るだけです。デスクトップ画面にはOpera7.30Browserのアイコンがあるのでこれをクリックすると立ち上がりますが、×を押すと上記の縦長の
場合になってしましいます。どうすれば正常にできるでしょうか?
どうぞよろしく。
なお、Operaでurlは無事できています。
コメントありがとうございます。
コメントを頂いたので、この記事に少々追加しました。
恐らく、上記の「上記のようにQVGA(320x160ドット)で起動」の状態でopera7-jpn-helperが起動されているものと思います。その場合は、キャンセルキーを押してopera7-jpn-helperを終了して下さい。
opera7-jpn-helperは、Operaの設定を変更するためだけのソフトですので、Opera自体の使用には必要ありませんので起動する必要はありません。
また、「アプリケーションをVGA(480×640ドット)の画面に最適化して実行する」の画面が出てこないということは、「長押し」ができていないものと思われます。
「長押し」は、アイコンをペンで押しっぱなしにすることで、opera7-jpn-helperに限らずどのソフトのアイコンを長押ししても「プロパティ」の画面が表示されます(「アプリケーションをVGA(480×640ドット)の画面に最適化して実行する」の選択肢はないものの方が多いでしょうが)。
私もこのページを見てインストールして使っています。ですが、opera7-jpn-helperを長押ししてプロパティを表示しているのですが、コメントの下にあるはずの「アプリケーションをVGA・・・」の項目がありません。
マシンはSL-C700なのですが、マシンの違いによるものなのでしょうか?
ご教授頂けると助かります。
よろしくお願いします。
初めまして。
SL-C700でもその辺は同じだったと思いますが、アプリケーションをVGA・・・」の項目が表示されませんか。
それでは、
/opt/QtPalmtop/apps/Settings/opera7-jpn-helper.desktop
をエディタ(ZEditorなど)で開いて
#Display=640x480/144dpi,480x640/144dpi
の行の # を取って、
Display=640x480/144dpi,480x640/144dpi
に変更し保存したらどうなりますでしょうか?
opera7-jpn-helper.desktop の変更には、ルート権限が必要になりますので、エディタのアイコンを長押しして、「ルート権限で実行する」にチェックをつけておく必要があります。
早速、試してみました。
修正後に保存してエディタを閉じ、opera7-jpn-helperをタッチすると・・・ 変化なし。。。。
んで、ためしに再起動後にタッチすると、
出ました! ちゃんとVGA表示になりました。
ありがとうございました。
ちなみに長押ししてみましたら、やはり項目は表示されていませんでした。
なにが違うのでしょうねぇ???
とりあえずVGA表示でき、助かりました。
ご教授ありがとうございました。
1 環境
zaurus SL-C860 にOpera 7.30
2 症状
Operaをインストし上手く動くようになりました。
しかし,TreeExplorerというファイラーから,htmファイルをクリックすると,それまでNetFrontが立ち上がっていたのがOperaが立ち上がるようになりました。何をやってこうなったのか,覚えが・・・。
Operaをインストールすると,自動的にこういう設定になるのでしょうか。
3 対処したこと
拡張子関連付けのサイト
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/qttips.htm
を見て以下のようにしてみたところ,無事NetFrontが立ち上がるようになりましたが,記述に何か足りないもの,或いは大きな勘違いをしていることはないでしょうか,どうも不安です。
/home/QtPalmtop/.mimetypes.cache の txt/html の行をAからBに変更。
A /home/QtPalmtop/apps/Applications/opera.desktop
opera
B /home/QtPalmtop/apps/Applications/netfront3.desktop
Zplayerをインストすると拡張子連動が変わるのでしょうか。
Zplayer 0.1.0 です。
Operaの件はおっしゃる通りだと思います。
また、ZPlayerをインストールすれば以下の種類のファイルが関連付けられることになると思います(zplayer.desktopより)。
MimeType =
application/ogg;
audio/mpeg;
video/x-ms-asf;
video/x-ms-wmv;
video/x-msvideo
.mimetypes.cacheは、そのファイル名の通りキャッシュのようですので、再起動すると、変更が元に戻るらしいです。
opera.desktopの
MimeType=
の行の最初の text/html; と、
MimeTypeIcons=
の行の最初の opera; を削除すれば、いいような気がしますが、確認してません。
ありがとうございました。
つい先日PL-C3100を購入しました。
そこでOperaを導入したいのですが、同手順でよろしいのでしょうか?それとも別手順を踏まないといけないのでしょうか?
C3100 でも、この手順で問題なく動作しています。
ありがたく、使わせていただいています。
ありがとうさん。
少しネフロより早い気もします。
ただ文字が異常に小さいのですが、大きくする方法を教えて下さい。
http://slzaurus.seesaa.net/article/8770998.html
にOperaのフォントサイズ変更について記載しました。
参考にしてください。
cookieやファイルキャッシュ等をクリアする設定画面ですが、ないみたいですね。
探してもやはり見付かりません。
cookieは、
/home/zaurus/.opera/cookies4.dat
に保存されているようですので、Operaを起動していない状態で、このファイルを削除すれば、消えるんじゃないでしょうか?
http://pscatterb.exblog.jp/1560828
に情報がありますね。
I don't like the small button like the snapshot on this site
http://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/opera7.html
opera-cseries-fix_7.30_arm.ipk
includes bigger icons.
購入前からブログを拝見していました。
ついに今日SL-C3100が到着してきてただ今受電中です。
早速Operaをインストールしたいと思っているんですが、最新バージョンは何か教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
Kenji@ザウルスのある生活さんが使ってるOperaのバージョンは何ですか?
私が知る限りIBMにあるという7.55が最新だと思います。
http://www14.software.ibm.com/webapp/download/preconfig.jsp?id=2003-11-19+08%3A22%3A14.918983R&S_TACT=104CBW71&S_CMP=&s=
にあるそうですが、登録しないとダウンロードできないので私は使っていません。
また、一部 7.55 は動作がおかしいという書き込みをみたことがあります。
私は、この記事にある7.30を使っています。
早速のレスありがとうございます。
この記事を参考に7.30を入れました。
また質問なんですが、日本語入力はどうされてますか?
日本語入力は、私はQPOBoxを使っています。基本的に、ザウルスでの入力は QPOBoxです。
http://blog.livedoor.jp/c860_user/archives/50282307.html
に、7.55のダウンロードについての解説が出ていますね。
聞いていて検索をしたら、ここにたどり着いたので
思い切ってOpera7.30を入れてみましたが
・ショートカットキーが扱えない所と
・日本語表示が出来ない所
ショートカットキーの設定とか必要になりますか
必要となっても設定のやり方が分からないのと
日本語表示については、別の所に解説があったので
その通りやってみましたが、ブラウザーが開きません。
使用機種はSL-C860です。
初心者ですがよろしくお願いします
返事が遅れて申し訳ありません。
ショートカットキーというのはどういうことをされたいのでしょうか?
また、日本語表示は、
http://slzaurus.seesaa.net/image/20050501-s-opera7-005.png
のように問題なくできるはずですが。
カードが今日届いて早速設定、ブラウジングを始めま
した。しかし、標準のブラウザが今ひとつ使いづらく、
Googleで検索した結果、ここにたどり着きました。
そしてOpera導入・・・
素晴らしいです!!
めちゃくちゃ快適になりました。
ありがとうございます。
またちょくちょく寄らせていただきます!
どうやったら手に入れることができるか、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
本当ですね。なくなってますね。
となると、
http://blog.livedoor.jp/c860_user/archives/50282307.html
で解説されている 7.55 くらいしか入手できるものはないかもれませんね。
対策は無いでしょうか。
メモリ不足で Opera が閉じているのでしょうか?
それでしたら、スワップをさらに増やすか、高速起動しているアプリを減らしメモリ消費を減らす、のどちらかだと思います。
まとめました。
http://zaufan.net/modules/bwiki/index.php?%CC%F2%CE%A9%A4%C1%A4%BD%A4%A6%A4%CAZaurus%B4%D8%CF%A2%A4%CE%BB%F1%CE%C1%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8#x1c839e1
情報ありがとうございます。